これからの暮しにちょうどいい
ハイブリッド給湯システム

Scroll

ガスx電気のいいとこどりで
心地よいお湯をたっぷりと。
ガスと電気の2つのエネルギーで効率よくお湯をつくります。
だから家計にも環境にもやさしい、暮し思いの給湯システムです。



おうちのエネルギーって
ほとんど給湯が占めているんです
実はおうちのエネルギーの42%を占める給湯。給湯システムを見直すだけで、エネルギー消費量や給湯光熱費を大幅に削減することが可能です。
ノーリツのハイブリッド給湯システムなら
ノーリツのハイブリッド給湯システムなら
お客さまの生活パターンにあわせて、最も効率のいい
タイミングと湯量でお湯をつくります。
無駄がないからお財布にもやさしい「スマート制御」※
※(特許取得済)






ある1日の「スマート制御」
システム稼働例
就寝


起床・朝食
洗濯・掃除

昼食
午後の外出
帰宅
夕食

バスタイム

就寝

\ 年間給湯・保温光熱費を大幅削減 /

【試算条件】●年間給湯・保温負荷18.3GJ ●LPG料金4.9円/MJ ※出典元:石油情報センター(平成28年度月次平均価格(50㎥)データの単純平均より) ●東京電力従量電灯B契約料金に準拠 ●東京地区、戸建住宅・4人家族 ●従来型給湯器:モード熱効率 82.5%、エコジョーズ:モード熱効率 92.5%
さらに太陽光発電との併用でもっと快適
さらに太陽光発電との併用でもっと快適
太陽光発電と併用すれば、ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス(ZEH)※の達成にも大きく貢献します
- ※ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス(ZEH)とは
- 家庭でのエネルギー消費に対して、断熱・省エネ・創エネで家のエネルギー収支を概ねゼロにすることを目指した住宅のこと。住宅の省エネ化に伴って、“光熱費が安い”“屋内の温熱環境が良い”等のメリットがあります。2020年までに標準的な新築住宅で、2030年までに新築住宅の平均でZEH化することが推奨されています。
太陽光発電をする時間帯に発電した電気を利用して積極的に貯湯運転するので、電気代を節約できます。


年間のエネルギー消費量を
大幅削減




自然災害によるライフラインの停止。
そんなもしものときにもお湯が使える
安心をご提供します。
地震や台風・集中豪雨。想像もしていなかったような災害が起こる時代です。
2つのエネルギーだからこそ、災害時の備えをすることができます。


- ※1 出典:経済産業省「平成28年熊本震災への対応と災害対応体制の構築に向けた取組(PDF)」
- ※2 出典:経済産業省「令和元年に発生した災害の概要と対応」
※停電時には対応する非常用電源が必要となります。
ノーリツグループのサステナビリティ
ノーリツグループは70年の歴史の中で時代の進化に合わせ、安全・安心、豊かで快適な暮しを提供し続けてきました。
私たちはこれからも選ばれつづける企業として、「SDGs」(持続可能な開発目標)の中でも、
事業活動と特に関わりの深い「No.9」(技術革新の基盤づくり)、「No.12」(つくる責任/つかう責任)、
「No.13」(気候変動対策)、「No.17」(パートナーシップ)の、4つのゴールを重視し、新たな価値の提供を目指します。

地球環境への
責任を果たす
ノーリツグループは環境課題の解決に向け省エネ、省資源で高品質な製品を積極的に開発・販売します。


お客さまと共に
未来を考える
ノーリツグループはお客さまと共に未来を考えイノベーションを通じてクリーンで快適な生活をお届けします。

パートナーシップで
成長を目指す
ノーリツグループはパートナー企業さまとの連携により社会課題を解決し世界中で選ばれ続ける企業へと成長します。