あなたのおうちから出る
CO2のことを
考えてみませんか?

知っていますか?

家庭から排出される CO2排出量の 21% 給湯用途から
  • 出典:温室効果ガスインベントリ、総合エネルギー統計(資源エネルギー庁)、エネルギー・経済統計要覧((一財)日本エネルギー経済研究所)を基に作成

ハイブリッド給湯システムココアHYBRIDなら

POINT 01
CO2排出量 53% 削減

従来のガス給湯器(LPガス)と比べて
CO2排出量を53%削減が可能に。
年間にすると、約786kgの削減に
繋がります。

  • 平成28年省エネルギー基準に準拠した「エネルギー消費性能計算プログラム(住宅版)Ver3.1.2」により算出
  • 年間給湯・保温負荷18.3GJ。電気:電気事業者別排出係数(特定排出者の温室効果ガス排出量算定用)-令和2年度実績-R4.1.7環境省・経済産業省公表代替値。LPガス:温室効果ガス総排出量算定方法ガイドラインVer1.0 平成29年3月環境省。

CO2 786kgってどのくらい?

風船にすると 40,000個分の CO2削減
  • CO2 1tの体積509m³、風船1個あたり約10L=0.01㎥として算出
  • CO2 1tの体積509m³、風船1個あたり約10L=0.01 ㎥として算出
自動車が 5,000km 走行した時のCO2排出量
  • 札幌駅から鹿児島駅まで高速道路・一般道路を使用して往復したおおよその距離
  • 自動燃費15km/Lの車で6.5km走行時のCO2排出量を1kgとして算出
POINT 02
CO2排出量 17% 削減
また、電気だけを使う「エコキュート」よりも
電気+ガスのハイブリッドで
効率よくエネルギーを使い分ける
ココアHYBRIDなら、
CO2排出量を17%削減可能。
  • 平成28年省エネルギー基準に準拠した「エネルギー消費性能計算プログラム(住宅版)Ver3.1.2」により算出
  • 年間給湯・保温負荷18.3GJ。電気:電気事業者別排出係数(特定排出者の温室効果ガス排出量算定用)-令和2年度実績-R4.1.7環境省・経済産業省公表代替値。LPガス:温室効果ガス総排出量算定方法ガイドラインVer1.0 平成29年3月環境省。
  • 従来型給湯器:モード熱効率 78.2%、エコキュート:JIS3.3
POINT 03
CO2排出量 66% 削減

さらに太陽光発電と併用すれば、
従来のガス給湯器(LPガス)と比べて、
CO2排出量を66%削減できます。

  • 平成28年省エネルギー基準に準拠した「エネルギー消費性能計算プログラム(住宅版)Ver3.1.2」により算出
  • 年間給湯・保温負荷18.3GJ。電気:電気事業者別排出係数(特定排出者の温室効果ガス排出量算定用)-令和2年度実績-R4.1.7環境省・経済産業省公表代替値。LPガス:温室効果ガス総排出量算定方法ガイドラインVer1.0 平成29年3月環境省。
  • 太陽光発電:6地域A4区分、4kW結晶シリコン系屋根置き型、南向き東西15度未満の勾配30度
  • 従来型給湯器:モード熱効率 78.2%、エコキュート:JIS3.3

災害時にも安心

地震や台風、集中豪雨といった自然災害が甚大化する近年では、
ライフラインが深刻な影響を受ける場面も少なくありません。
電気やガスの供給停止、断水といった被害に対して、
柔軟な対応力を秘めたハイブリッド給湯システムは、
日々の暮しに安心とゆとりを与えてくれます。

災害時、電力が復旧した日数を知っていますか?

阪神・淡路大震災

本震の発生から
6日後

東日本大震災

本震の発生から
7日後

熊本震災

本震の発生から
5日後

令和元年台風15号

台風の発生から
14日後
  • 1 出典:経済産業省「平成28年熊本震災への対応と災害対応体制の構築に向けた取組(PDF)」
  • 2 出典:経済産業省「令和元年に発生した災害の概要と対応」
CASE 01
停電
+
ガス停止

電気・ガスが両方止まっても、蓄電池に蓄えた電気でヒートポンプを作動させ、
お湯をつくります。

CASE 02
停電

電気が止まっても、蓄電池に蓄えた電気でヒートポンプや、バックアップ熱源機で
お湯をつくります。

CASE 03
ガス停止

電気が供給されていれば、ヒートポンプが作動してお湯をつくります。

CASE 04
断水

貯湯タンクのお湯を取り出し、非常用として使用できます。

  • トイレでの給水に必要な水量を4L/回とした場合。
    トイレの機種によって必要な水量は異なります。
  • ユコアHYBRID最大140L貯湯時

※HYBRID、HYBRID-Sのみ

ハイブリッド給湯システムなら、
「電気」と「ガス」の2つの
エネルギーを使っているため、
非常時にもお湯の供給が可能。
もしもの時にもお湯が使えるから安心です。

地球に対して、
「暮し」からできることを。

ハイブリッド給湯システム

Share us

PAGE TOP