ノーリツのある暮し Webセミナーイベントレポート

家事えもん

2021年6月12日(土)
家事えもんオンラインお掃除セミナー

梅雨の時期に気になるおふろの掃除方法について、家事えもんこと松橋周太呂さんを講師にお迎えし、オンラインお掃除セミナーを開催しました。
Zoom(ズーム)を使用してのセミナーとなりました。当日の様子をお届けします!

まず今回のセミナーのポイントについて、下記3点を松橋さんよりお話いただきました。
1.カビ掃除
2.水アカ掃除
3.掃除がラクになるグッズ紹介

面倒くさがりという松橋さん、なんとかラクに掃除ができないかと辿り着いたお掃除のコツがあるそう。

1.カビ掃除

まずカビ掃除について
松橋さんは「今後の人生のカビ掃除時間を最小限にしたい」と考えているとのこと。

カビ掃除の極意5か条を教えていただきました。
その中の3つをご紹介いたします!

①カビ取り剤は乾いている時に使う

洗剤の泡は少ない液体を泡状にしているので、水滴があると薄まってしまう。乾いている方が効果が高いと言われている。
おふろに入る前に洗剤を付けるのが良い。そしておふろを溜める時、お湯になるまでの水を使って洗い流すと無駄がない。

天井を拭けばカビ掃除の回数が減る

カビは湿気があるところに潜んでいるが、浴室乾燥や換気などで浴室が乾燥するタイミングで胞子を飛ばす(引っ越す)
その時に、天井や床、衣類にも付いてしまい、カビが取れない&衣類がにおう原因になることも。
しっかり浴室の掃除をしていても、天井が掃除出来ていなければそこにカビが潜んでいて繁殖する可能性有り。
このサイクルを断つために、天井を掃除することが大切。

カビ掃除

天井が既に黒ずんでいる場合はフロアワイパーにカビ取りハイターをかけて薄く塗る。
しばらく放置して、キッチンペーパー等で水拭きする。
一見キレイな天井でも月1回はアルコールスプレーを吹きかけたキッチンペーパーで天井を拭くとカビが発生しづらい。

③ゴムパッキンや目地の頑固なカビには片栗粉と塩素系漂白剤を混ぜてパック

カビ掃除
カビ掃除

混ぜるのが面倒な場合は、ジェルタイプのカビ取り剤でもOK。
塩素系漂白剤の方がカビ取り剤よりも塩素濃度が高いので、カビの漂白・除菌の効果が高い。
片栗粉を混ぜることで表面に留まってくれる。

深めの容器に片栗粉と塩素系漂白剤を混ぜて、ゴムパッキンやシャワーホースに塗ってラップをする。
結構頑固なカビにも効果がある!
歯ブラシやメラミンスポンジはゴムパッキンの表面を傷付けるので注意(傷にカビが発生する)

こちらはおふろ場で実演いただきました。

2.水アカ掃除

水アカ掃除はゴム手袋で磨く!

水アカ掃除
水アカ掃除

多目的クレンザーとゴム手袋でミラー掃除を実演いただきました。

滑らせるために少しだけクレンザー+お水を加えて、両手で色んな方向にミラーを磨く。
そのまま蛇口もこすり掃除ができる。
ゴム手袋でこするだけなのでスピーディーに効率よく掃除ができる。

オススメのクレンザー
・茂木和哉(温泉施設の業務用)
・多目的クレンザー(100円均一商品)

ちなみに、床の黒ずみは普通の洗剤では落ちない・・
水の中に入っているカルシウム、石鹸の成分、汗や皮脂汚れが混ざって、化学変化を起こしているので普通には落とせない。
酸性の洗剤(風呂職人)で、溶かす+ブラシで洗うのが一番良い。
軽度な汚れであればお酢やクエン酸でパックするのも効果的。
※塩素系洗剤と酸性洗剤は混ぜると危険ですので、ご注意ください。

3.掃除がラクになるグッズ紹介

・おふろの壁に磁石でくっつくグッズ

 ※ご自宅の浴室の壁がマグネット対応かご確認ください。

磁石でくっつく、いろんなグッズ(アズマ)

磁石でくっつく、いろんなグッズ(アズマ)

(山崎実業)→浮かせてぬめり予防!

マグネットツーウェイディスペンサー

マグネットツーウェイディスペンサー

マグネットバスルームディスペンサーホルダー

マグネットバスルームディスペンサーホルダー

マグネットバスルーム物干し竿ホルダー

マグネットバスルーム物干し竿ホルダー

(ダイソー)くるりんポイ(レック)まとまる!ヘアーストッパー

左:(ダイソー)くるりんポイ
右:(レック)まとまる!ヘアーストッパー

(オーエ)新感覚バススポンジ

(オーエ)新感覚バススポンジ

※詳細は各メーカーのHP等でご確認ください。

ノーリツの最新機器のご紹介もさせていただきました。

・除菌ができる給湯器(UV除菌機能)

UV除菌機能

除菌というのは「UV除菌の機能」のこと。UV除菌ユニットの周りをお湯が通ることで、除菌をするという機能。
浴室にある給湯器のリモコンで、浴室への入室を検知し、一定時間後に浴槽のお湯を除菌する。
99.9%の除菌能力があるので、ご家族が入浴した後でも、気持ちよくキレイなお湯に入浴ができる。

残り湯で洗濯をされる方へもおすすめ。
入浴後の残り湯にUV運転することで、洗濯に使う残り湯をキレイにして、部屋干しによるニオイの発生も抑制できる!

・スマート配管クリーン

スマート配管クリーン

スマート配管クリーンは、おふろの排水栓を抜くと、自動で作動して配管を洗浄する機能。
入浴人数、おふろの湯温、その日の気温から配管がどのくらい汚れているかを給湯器が想定し適切な洗浄パターンで配管を洗い流す。配管掃除の負担軽減に!

・遠隔操作

今の給湯器はスマートフォンでお湯はり、追いだき等の操作ができる!例えば帰り道、駅で「ふろ自動」を押すと、帰宅するころにはおふろが沸いているという、ベンリ機能。
スマートスピーカーにも対応しており、設定すると声で操作が可能。

紹介した製品の詳細はこちら

・浴室暖房乾燥機

>乾燥機能

入浴後に運転しておくだけで、「カビ」を予防することができる。
浴室と一緒に衣類も乾燥させれば一石二鳥。
電気式の浴室暖房乾燥機と比較すると、温水式は乾燥時間が1/3で済むので、早く洗濯物が乾くメリットも!

>暖房機能

ヒートショックとは温かい部屋から寒い脱衣室・おふろへ移動することで、血圧が上下に変動する。それをきっかけにして起こる健康被害のこと。
冬場には「暖房機能」を使って、入浴前に浴室をあたためることが大切。あたためることで、ヒートショックの予防ができる。

最新の浴室暖房乾燥機は、浴室が低温になるとお知らせする「浴室低温お知らせ機能」や浴室のあたためが完了するとお知らせする「あたたまりお知らせ」機能があるので、それらを活用をしておふろでの事故対策をお願いします。

最後にキャンペーンのご案内をさせていただきました。
(キャンペーンは終了しています)

質疑応答タイム

松橋さんより参加者の疑問に答えていただきました。

質問:黒いタイルの水垢とりは?

タイルだと表面は割とホーローに近いようなコーティングをされているので、先ほどのゴム手袋+クレンザーの技を使って磨くのが良いです。

質問:お風呂の鏡が白くくすんでとれません。どうしたらピカピカになりますか?

くすんでいるのが水アカだったらクレンザーで取れますが、鏡に何かコーティングされているお家はコーティングが剥げてきてくすんでいる可能性もあるので一概には言えないが、基本的には茂木和哉のような良いクレンザーとゴム手袋を組み合わせると、ほとんどのアカは取れると思います。
キッチンペーパー等で拭いてあげると、汚れが落ちていない箇所が分かりやすいですよ。

質問:燻煙剤を使ったことないのですが、警報器が鳴ったりする心配はありますか?

ありません。そういった煙ではないので。
浴室に煙を閉じ込めるのでリビングや寝室等に煙が出てくることはないです。洗面所に少し漏れる可能性はあります。

質問:飛ばした毛染め剤も片栗粉パックで取れますか?

落ちづらいですが、塩素系漂白剤で掃除するとラクになると思います。

質問:浴室扉のレール部分が、掃除しづらい為カビやすいです。
カビ予防のマスキングテープを貼ってみたのですが、水気を含むと剥がれてしまいます。何か良い方法がありましたら教えて頂きたいです!
浴室のドアレールの部分はゴムもあるのでカビやすいです。

まずはカビ取り剤をかけて、先ほどご紹介した片栗粉と塩素系漂白剤のパックをしてください。
それでも落ちない場合があるのですが、それはカビの汚れの上におふろの水アカが乗っている時。
そうなるとカビまでカビ取り剤が到達しないので、上の水アカを溶かしてから(酸性の洗剤)、しっかりすすいで、カビ取り剤を使うのが良いです。※ただし「混ぜるな危険」の洗剤になるので、カビ取り剤を使う前にしっかりすすいでください!

すべて記載することはできないのですが、他にも沢山のご質問をいただきました!
ご参加いただいた皆さま、ありがとうございました。
お掃除をする時に参考になるコツがたくさんあったと思いますので、ぜひご活用ください!

次回キッチンのお掃除セミナーは2021年12月頃を予定しておりますので、そちらもお楽しみに!

イベント・キャンペーン

PAGE TOP