住宅省エネ2025キャンペーンのご案内

住宅省エネ2025キャンペーンのご案内

国土交通省、経済産業省及び環境省の3省が、それぞれ取り組む住宅の省エネリフォーム等を支援する補助制度です。

子育てグリーン住宅支援事業

子育てグリーン住宅支援事業

「ZEH水準を大きく上回る住宅(GX志向型住宅)の新築や、子育て世帯等を対象とする長期優良住宅やZEH水準住宅の新築を支援する新たな補助制度を創設。賃貸住宅も含めて幅広く支援する「子育てグリーン住宅支援事業」についてご紹介。

給湯省エネ2025事業

住宅向けの高効率給湯器導入促進による補助事業「給湯省エネ2025事業」のご紹介。ノーリツの対象製品「ハイブリッド給湯機」「エコキュート」のお取替えで1台あたり最大15万円の補助金が活用できます。さらに蓄熱暖房機、電気温水器を併せて撤去する場合、1台あたり最大8万円の補助も。

電気温水器の撤去は4万円/台です。

給湯省エネ2025事業

賃貸集合給湯省エネ2025事業

賃貸集合給湯省エネ2025事業

賃貸オーナー向け、省エネ型給湯器のエコジョーズ、エコフィールへの補助事業「賃貸集合給湯省エネ2025補助事業」をご紹介。
1棟あたり1台からでも補助対象に、条件が緩和。
1台あたり最大10万円の補助金が活用できます。

給湯器の補助金制度について

給湯器の買い替えは高額な費用がかかる工事のひとつですが、エコで省エネな機種に切り替えることで、ランニングコストの削減が期待でき、環境保全への貢献にもつながります。
補助金制度の仕組みや対象機種に加えて、具体的な申請方法までを詳しく解説します。給湯器の交換を検討している方や、ランニングコストを下げることで光熱費の節約をしたい方は、補助金を活用し経済的・環境的に賢い選択を。

住宅省エネ2025キャンペーン

ハイブリッド給湯機を徹底解説!

ハイブリッド給湯機を徹底解説!

ハイブリッド給湯機は、ガスと電気の長所を組み合わせた画期的で先進的なシステムです。常に十分な湯量を供給できるだけでなく、環境負荷を軽減できて、家計にもやさしい。そんなハイブリッド給湯機と従来型給湯器の比較、最新の補助金制度、温水式暖房や太陽光発電システムとの相乗効果――から、設置時の注意点まで、さまざまな疑問にお答えしながら、設置・導入後に後悔しないためのポイントを網羅的に解説しています。

  • 「給湯省エネ2025事業」「賃貸集合給湯省エネ2025事業」で交付決定を受けている場合、「子育てグリーン住宅支援事業」のエコ住宅設備の設置として扱われます。
  • 各事業の内容は、変更される場合もございます。ご利用にあたっては 国土交通省および経済産業省ホームページの最新情報を必ずご確認ください。
  • 各事業は補助金申請額が予算上限(100%)に達し次第、交付申請(予約含む)の受付が終了されます。

給湯機器の特長・機能を見る

「UV除菌ユニット」「スマート配管クリーン」など製品を機能からお探しいただけます。

イベント・キャンペーン

PAGE TOP