社員紹介|新しい幸せをつくる人々

人々の生活に不可欠な
製品をつくりだし
世の中に幸せを届けたい

安原 孝典

制御ソフトウェア開発部 応用ソフト開発室 第1G・2 (2015年入社

INTERVIEW

一つの専門に特化するのではなく、 開発の全体にかかわる仕事

ノーリツで働いていると「ソフトウェア開発」の文字からは想像できないくらい幅広い仕事を任されます。
私の場合は、給湯器を制御するプログラムの開発の中で、顧客の要求分析から製品テストまでを担当。時折、商品グループとの企画の調整や会議の運営まで行うこともあります。はじめは驚きましたが、全体を見渡すことで身につけた広い視野は、開発にも役立っています。
ソフトウェア開発の醍醐味といえばやはり、自分が組んだソフトが製品に搭載されて、実際に機能しているのを目にする瞬間の達成感でしょう。かつ開発の全体を任されることで、一般的なエンジニアとはひと味違うやりがいも、日々味わっています。

研修、資格サポート、存分に成長できる環境

開発に不安を感じている学生の方もいるかもしれません。しかし、電気・電子の専門知識を持っていない方も安心してください。ノーリツは、研修がとても充実してるんです。入社後、半年間にわたって、ソフト・ハードの双方について、ゼロからみっちり教えてもらえます。実際、大学院に行っていなくても、全くの専門外でも、全員が配属後から活躍できています。
研修以外にも、社員の成長を助ける環境が整っています。一つは、資格勉強のサポート。報奨金制度も存在し、多くの社員が資格取得を目指し切磋琢磨しています。また、会社の代表として展示会やセミナーに参加することもあります。グループリーダーも、社外で最新の知識を収集してくることを推奨してくれています。日々学び続けるにはもってこいの職場です。

製品の品質テスト改善のため チェックリストの刷新を提案

まだ若手のころに自分が自らアイデアを提案し、実際に取り入れてもらえたことがあります。それは、製品の品質テストに用いる、チェックリストの改善提案でした。
目に見えない製品の品質を、他の部署の人にどう伝えていくかは、非常に難しいポイントです。テストは、客観的にその正当性を示すために実施します。このチェックリストの項目に問題がありました。今まで事前に作成していたチェックリストは、商品グループから提示された要求に対するチェック項目と、ソフト観点からのチェック項目が混同されており、不具合が生じていたのです。そこで、二つの項目を分けようと提案。自分が中心となって新しいフォーマットを作りました。それが実際に、今もチームで活用されています。自分の提案が取り入れられると、とてもうれしいです。 

MESSAGE
IoT時代のものづくりにチャレンジしていける会社

給湯器にも、IoTの波が訪れています。ユーザーに対し、より広い範囲で豊かさを提供できるようになるでしょう。その中でものづくりには、いろんな技術を駆使しこれまでになかった機能を「提案」していくことが求められると思います。
ノーリツは、非常にチャレンジしやすい会社です。何かやりたいことがあれば、積極的に上司に発言できる風土が整っています。受動的に仕事をするのが嫌だという人には、ノーリツは合っているのではないかと思います。
「新しい幸せを、わかすこと。」に共感してくれた人がいましたら、ぜひ一緒に働きましょう。

1DAY SCHEDULE

  • 09:30

    商品グループの制御担当者と仕様調整

    ソフトの開発をするにあたり、まずは商品グループの担当者と仕様の認識合わせや調整を行います。

  • 11:00

    グループミーティング

    週に一度グループミーティングをします。業務に関する報告などを行います。

  • 12:15

    昼食

    本社工場の食堂で、同期と一緒に昼食を取っています。

  • コミュニケーションスペースでプログラミング

    この日は打ち合わせでコミュニケーションスペースを使用し、そのままそこでプログラミングをしています。

  • 16:30

    休憩

    事務所にある休憩所「リフレッシュコーナー」で同僚と休憩しています。

  • 17:00

    ソフトウェアテストの準備

    ソフトウェアが正しく動作しているか検証するための準備として基板改造をしています。

OFFは何してる? ノーリツの一味

会社の方々と行っている、毎年恒例のスノーボード旅行です。
普段業務でかかわることのできない方とも話すことができるので、良い交流の機会になっています。もはやこのイベントなくして冬は越えられません(笑)。

#これまでを振り返る

2015年 新入社員研修を通じて、ノーリツのこと・社会人としての心構え・給湯器の原理などを学ぶ。
エレクトロニクス開発部・制御ソフトウェア開発部の新人研修でハードウェアとソフトウェアの知識を身につける。
2016年 エルダーの支援のもと、ハイブリッド給湯システムのソフト開発に携わる。
初めて自分の作成したソフトで製品が動くところを見て、ソフト開発のやりがいを感じる。
2017年 エネファームの貯湯ユニットのソフト開発を担当。
ソフト開発のフローを身をもって知り、商品グループやハードグループとの密な連携が必要であることを学ぶ。
2018年 ユコアHYBRIDのソフト開発を担当。主に見まもり機能やゆるやか浴など製品のコア機能を担う。
業務で培った知識を生かし、国家資格であるエンベデッドシステムスペシャリストを取得。
2019年 次期製品のソフト開発を担当。ソフトウェアの品質向上のためリファクタリングを実施し、
モジュラー型開発を見据えたソフト設計手法を学ぶ
PAGE TOP